長崎の祭りと城巡りの旅 その2最初はやっぱり鍾乳洞その2
動画をアップしました。10分以上あります。時間があるときに御覧ください。 親子地蔵。確かにお地蔵さんが2体並んでいるように見えます。七ツ釜鍾乳洞の中ではこれが一番わかりやすく名前通りの鍾乳石でした。 &nb …
動画をアップしました。10分以上あります。時間があるときに御覧ください。 親子地蔵。確かにお地蔵さんが2体並んでいるように見えます。七ツ釜鍾乳洞の中ではこれが一番わかりやすく名前通りの鍾乳石でした。 &nb …
2月22日、23日と長崎ランタンフェスティバルを見に出かけてきました。朝まで前日の雨が残っていて、祭りを見るのに雨は嫌だなと思っていたのですが、昼杉には雨は上って夜には傘をささずに祭り見物ができました。大変な人でだったの …
昨日から長崎へ行ってきて、先ほど戻ってきたところです。 昨年も長崎ランタンフェスティバルを見に行こうとしたのですがホテルが取れなくてあきらめたので、雪が降ったらキャンセルしてもいいかなと思いながら、昨年の9月にホテルを予 …
引き続き麻生大浦荘です。廊下の突き当りの部屋は大広間になっていて、ここからゆっくり庭が見られるようになっています。 正面。部屋の中から。 外の縁側から庭の左。 庭の中心です。緑と …
昨年の11月29日飯塚の麻生大浦荘の秋の紅葉特別公開に行ってきました。今月末には(2015年2月21日から3月3日)春のいいづか雛のまつり特別公開が始まるというのに、遅くなって申し訳ありません。前日が雨でこの日も曇りでし …
書写山ロープウェイ下りの動画です。 瑞光院。解説板によると11月の紅葉が抜群の美しさだそうです。この時はまだ10月初めだったので紅葉はまだ先の話でした。 大きくなると竹の皮がはがれ落ち、つるつ …
大仏や保存樹のある山道を歩くこと約10分、 大講堂の前に出ました。それまでの狭い空間が開け、目の前に広々とした世界が現れました。 ここがNHK大河ドラマのロケ地となった大講堂です。正面は食堂(じきどう)。 …
バスに乗っていたのは約5分位です。かなりの急な坂を登ったり降りたりしました。バスの停留所からは少し下り坂になっていて降りていくと、右手の頭の上に見えてくるのがこの摩尼殿です。 大きくて見上げるようです。期待 …
かなり間が空きましたが、10月頭に行ってきた姫路の旅の続きです。台風一過の10月6日、前夜の強風も収まり何事もなかったように青空が広がってました。 ホテルを出て約30分、書写山ロープウェーに着いたのが9時過 …
お地蔵さんと紅葉。ん~、絵になりますね。 家人がたっているのはイヌマキの木の前です。広島県の天然記念物です。根回りが4.5m、胸高幹周囲3.52mだそうです。 佛通寺は左に川を渡っとところにあ …