愛車で旅に行ってきた。
愛車で旅に行ってきた。

世界一の大梵鐘と宮本武蔵をめぐる旅 その3蓮華院誕生寺奥之院の護摩堂と仁王門

今日は休みでした。1時間ほど買い物でかけた以外は家にいたので、今回のこの旅の疲れをとることが出来ました。昼間は太陽がでて夏らしい暑さだったのですが、夕方から激しい雨が降って涼しくなりました。夏らしさを感じるのはやかましく …

世界一の大梵鐘と宮本武蔵をめぐる旅 その2世界一の大梵鐘「飛龍の鐘」を見た。

この日曜~月曜にかけて熊本へ旅行に行ってきました。家を朝6時に出て、最初に向かったのがここ、玉名市の「蓮華院誕生寺奥之院」です。九州自動車道を菊水ICで降りて、2時間半ばかりで着きました。参詣は9時からということだったの …

世界一の大梵鐘と宮本武蔵をめぐる旅 その1雨の熊本へ行ってきた。

方保田東原(かとうだひがしばる)遺跡公園ヒマワリ畑なのですが。こんな感じでまだひまわりの花なんか咲いていませんでした。よくよくみれば小さな蕾は見つけられたのですが、期待していたのは大輪の黄色い花が咲き誇る風景だったんです …

瀬戸内の美術館と鳴門の渦潮を見る旅 その14大鳴門橋架橋記念館 エディ

渦の道から見た渦潮に満足して、その帰りに先ほど通りすぎたエディへよりました。   共通券を買っていたので、渦の道と合わせて1120円のところが900円でした。まず最初に見たのがシアターでの鳴門海峡の映像です。 …

瀬戸内の美術館と鳴門の渦潮を見る旅 その13渦潮を見た!!。

450mというのは結構長い距離ですが、ところどころで曲がったりするので、長さはあまり感じませんでした。それよりも早く展望室について、早く渦を見たい思ってとしまします。早く早くと気がせきます。   通路のところど …

瀬戸内の美術館と鳴門の渦潮を見る旅 その12渦潮を見に渦の道へ

3日目。今回の旅の目的だった鳴門の渦潮目指して渦の道へ。ええ、一応潮を調べて行きました。この日の満潮時間は9時10分。で、駐車場へ到着したのは9時前でした。逆算して高速で移動したので時間はぴったりです。   神 …

瀬戸内の美術館と鳴門の渦潮を見る旅 その11栗林公園でまた歩く。

讃岐まんのう公園で疲れ果てて、汗が吹き出たまま冷房を強めにして、高松市へ。汗が引いてきたので、どこかで食事を取ろうと思ったのだけど、コンビニもファミレスも見当たらなくて、とうとう栗林公園に着いてしまいました。カーナビが案 …

瀬戸内の美術館と鳴門の渦潮を見る旅 その10あまりに広くて迷子になったぞ讃岐まんのう公園竜頭の丘

しばらく木陰で休んで汗をおさめた後、橋をわたって自然生態園へ。この橋はサイクリング用の橋みたいで、びゅんびゅん自転車が通っていきました。   5分ばかり歩くと、ここにつきました。「自然生態館展示館・展示室」です …

瀬戸内の美術館と鳴門の渦潮を見る旅 その9あまりに広くて迷子になったぞ讃岐まんのう公園芝生広場

ルピナス。滝の手前の道で咲いてました。色とりどりで見応えがありますね。家に帰って来きてから思ったのだけど、この公園は観光に来るとこじゃないですね。広い公園の中をゆっくりと散策するのは楽しいのだけれど、ただそれだけです。見 …