大分県の鍾乳洞と滝を巡る旅 その6佐伯市の国木田独歩館に行ってきた。
さて、小半鍾乳洞から佐伯市内へ戻って、国木田独歩館へ行きました。無料駐車場が独歩間の手前にあります。国木田独歩館の1階ではこの時期だけかもしれませんが、雛人形が飾ってありました。運がいいです。この建物は国木田独歩と弟が明 …
さて、小半鍾乳洞から佐伯市内へ戻って、国木田独歩館へ行きました。無料駐車場が独歩間の手前にあります。国木田独歩館の1階ではこの時期だけかもしれませんが、雛人形が飾ってありました。運がいいです。この建物は国木田独歩と弟が明 …
この動画11分あるので長いです。 宮殿。このあたり洞窟が広くなっています。 富士の下界。なんとなく分かるような気がしますが。富士山の大樹海かな。 銀柱 天井のあった …
さて、今回の大分旅行のテーマは「鍾乳洞と滝を見る旅」でした。 今回はホテルの手配が遅くなって予約ができなくて、いろいろ探して別府市内でやっと見つけました。初めてのホテルなので多少不安はありましたが、口コミを読むと悪い評価 …
いよいよ鍾乳洞に入ります。洞窟に入ってすぐのところ。 砲弾石。 大石柱。下から上を見上げてます。 松竹岩。写真では青く撮ってますが、実際はこんなに青く見えません。 …
2月24日、25日で久しぶりに大分の鍾乳洞を巡る旅に行ってきました。風連鍾乳洞と稲積水中鍾乳洞は以前行ったので、今回は小半鍾乳洞に行ってみることにしました。 下関から10号線を通って、宇佐から高速で佐伯まで …
24日~25日と大分まで鍾乳洞と滝を見に行ってきました。往復で570キロの旅でした。 別府のかまど地獄では、たまたまなのか、いつもそうなのかわかりませんが、200人くらいの韓国のツアー客に遭遇しました。彼らのほとんどが足 …
昨日は秋穂に行く途中、久しぶりに周防大橋を通って来ました。 実家が近いので、10年前はよく通ってたんですけど。ああ、これは橋ではなくて橋の上から撮ったきららドームね。 あらためて見ると橋げたは …
2月だから小春日和とは言わないですが、陽射しが強くて暖かい1日でした。まだ早いかなと思いながらも、秋穂の正八幡宮横の菜の花畑を見に行ってきました。 菜の花が咲いているのはこの一角だけでした。まだ背の低い菜の …
仕事で。 チラシに載せる予定のクリスマスローズが入荷しなかったので、急遽別の花の写真を撮ってきました。クリスマスを過ぎて今頃咲く花に、クリスマスという名前がついているのは少し違和感があるので、これでいいような気もします。 …
山口市の鳴滝です。 中也の悲しい朝の詩を右手に、滝の前面にでます。 鳴滝は3つありますが、3の滝。大きくて落差もあります。 車に戻った時、ズボンや上着の裾に植物の種?(芽?)がそ …