三瀬街道でそばを食べて佐賀の紅葉を見る旅 その3そばを食べました。
漬物の鶴屋さんからはすぐ、三瀬トンネル近くにある「西国御領 風羅坊」へ。今回の旅の第一目的地です。ここでそばを食べます。 以前、雑誌で大人気だと紹介されていた店に行ったのですが、美味しくなくて、それ以後食事を目的にしない …
漬物の鶴屋さんからはすぐ、三瀬トンネル近くにある「西国御領 風羅坊」へ。今回の旅の第一目的地です。ここでそばを食べます。 以前、雑誌で大人気だと紹介されていた店に行ったのですが、美味しくなくて、それ以後食事を目的にしない …
山田ひまわり園から向かったのは、三瀬街道にある「漬物処鶴屋」さん。食卓に漬物を欠かさない絵里さんにとって、今回とても楽しみにしていたお店です。 つけもの処鶴屋| 公式 結婚する前の絵里さんは漬物屋さんに勤めてました。今で …
2022年11月16日、17日と佐賀県へ旅行に行ってきました。 2020年の長崎ランタンフェスティバル、熊本の旅をを新型コロナの感染拡大のためキャンセルしたので3年ぶりの旅行です。 新車になって初めての旅行です。絵里さん …
昨年11月に行った佐賀城公園にあった緑色の自動販売機。左のゴミ箱にカジュアルサポートステーションと書いてありました。 これっぽいです。「CSO支援自販機」支援団体一覧 / 佐賀県 では。
佐賀城本丸歴史館のフロアマップはこちらから。 入り口正面の展示。右に初代藩主の具足(佐賀県重要文化財)のレプリカが展示してあって、その左にこの先込め銃の展示。この男の方はボランティアで、銃について細かな説明をしていただき …
佐賀城本丸歴史館の駐車場に着いたのは10時。雨が相変わらず降っています。駐車場から見えるこの大きな銅像は江戸時代末期、第10代肥前国佐賀藩主の「鍋島直正公」です。 雨で空が暗く写真がよくないです。銅像は濡れて黒くなり顔の …
起床は7時でした。いつもの旅行に比べると遅い寝起きです。昨晩少々飲みすぎたようです。お酒は強いほうじゃないのに、自宅で飲む量より多かったですからね。奥さんは髪が乾かないうちに寝てしまったらしくて爆発していた髪を整えるのに …
夏場とは違い、そろそろ日の落ちかけた、ホテルには少しばかり早い時刻、夕方4時に道の駅大和に着きました。駐車場は空きがほとんどなくて満車に近い状態です。建物の中は買い物をする方でごった返してました。 建物の中に入ってすぐの …
15時少し前に「木漏れ陽」に到着。三瀬街道には有名なお店が何軒かあって「木漏れ陽」は街道を奥に入ったところにあって、入り口は狭く坂になっています。駐車場入り口でたまたま出ていく車と出会って、相手がバックしてくれたので通る …
「風遊山荘」で紅葉リフレクションの写真を撮影したので、安心して森の散策に向かいました。 トイレを済ませて、地図を片手にロングコースに向かいます。女子トイレは行列ができていましたが係の方がついていてうまくさばいていたので奥 …