神社
神社

赤間神宮 その3

  結婚式場と階段の間にある石塔、石碑、松です。   石幢(せきとう) 天正十年三月の銘があり山口県では最古のもの。もと本陣伊藤邸にあったが、 昭和四年社殿の完成に際し当主伊藤盛吉氏から赤間神宮に移さ …

赤間神宮 その2

いつ来ても赤間神宮は目にきれいですね。同じ朱色でも上品さと気品を感じます。   階段横では一対の獅子が参拝客を見守ります。   右側が父獅子、左側が母獅子です。 この獅子一対は、中国大連の花崗岩を現地 …

赤間神宮 その1

赤間神宮へ輪飾りを納めに行きました。赤間神宮前の道路は工事中で1車線に規制されているのですが、逆に海側の駐車場には入りやすいです。神宮内では1月中は新年らしい華やかさと明るさが残っています。   駐車場から歩道 …

関門トンネル人道を歩いてきました。その3和布刈神社

トンネルを出てすぐ左へ行くと和布刈神社(めかりじんじゃ)があります。 神社の横には関門大橋の橋脚があります。ここからは橋の下の潮の流れが目の前で見れます。関門海峡はいつも船が行き交っています。上の写真に写っているように門 …

山口市内を散策してきました。その13八坂神社内の築山跡

八坂神社境内にある築山跡です。 ここは大内氏28代教弘が15世紀中頃に築いたといわれる筑山館跡です。筑山館は教弘以後歴代当主の居館となったところです。中世の連歌師宗祇は「池はうみ こずゑは夏の 深山かな」と詠んでおり、こ …

山口市内を散策してきました。その13八坂神社の石碑

  八坂神社の境内にある「箏曲組歌発祥の地」の碑です。 天文年間(1532~54)のこと、山口の大内義隆卿は、卿から迎えた北の方を慰めるために、 しばしば都の公卿殿上人や楽人などを招いて詩歌管弦の遊びを催したが …

山口市内を散策してきました。その12豊栄神社と野田神社

豊栄神社(とよさかじんじゃ)です。菜香亭のすぐ横にあります。また近くには今八幡宮、陸上自衛隊山口駐屯地があります。 毛利元就公を祀る神社で、もと別格官幣社であった。江戸時代長州藩主であった毛利氏は、萩城内に元就公を祀る社 …

山口市内を散策してきました。その2八坂神社の朱塗りの大鳥居

菜香亭から車で3分ほど、すぐ近くの上竪小路沿いから目を引く大きな朱の鳥居が見えます。八坂神社の鳥居です。 車はこちらから入れないので、すぐ横にある写真館の裏から境内へ入ります。   すぐ近くには野田神社、龍福寺 …