愛車で旅に行ってきた。
愛車で旅に行ってきた。

長崎街道小屋瀬宿 その3永源寺小路から永源寺あたり

[ad#adense2] 地図で見たら結構距離がありそうだったのにほどなく見えてきたのが永源寺。街道筋は片道800mと言っていたのでそんなものかも。「みちの郷土史料館」をでてまだ5分しかたってない。ゆっくり歩いたんだけど …

長崎街道小屋瀬宿 その2本町から中町あたり

「みちの郷土史料館」にいた約1時間の間で出会ったのは。中の映像ルームで男の方が1人と、外に出ようとするのと入れ違いに入ってこられた女の方が1人ほどでした。中に入る時外には沢山の人が歩いていたのですが、観光客ではなかったよ …

長崎街道小屋瀬宿 その1みちの郷土史料館

気持ちのいい秋晴れになった昨日、木屋瀬に行ってきました。下関からだと車で1時間弱。北九州市八幡西区です。木屋瀬は旧長崎街道2つ目の宿場町。すぐ横を遠賀川が流れています。長崎街道は砂糖が運ばれた街道で別名シュガーロードとも …

夏の終わりにスプラッシュ!!岳切渓谷で沢歩きその3転倒してずぶ濡れ

これは先日あげた動画のショートバージョンです。20分は長すぎました。3分ほどに収めたかったのですが、8分になりました。一から作り直したのですが内容が部分的にかぶっているのでどちらを見られてもいいと思います。   …

夏の終わりにスプラッシュ!!岳切渓谷で沢歩きその2足もとざぶざぶ楽しい!

この動画はロングバージョン。20分あるので、ショートバージョンを作ります。   沢の底は深くなったり浅くなったりしていますが、波のたたないところはだいたいが平らなので安心して歩くことが出来ますね。   …

夏の終わりにスプラッシュ!!岳切渓谷で沢歩きその1

冷夏と言われて、猛烈に暑くなって、そして雨続きの今年の夏、休みの度に出かけようと思いながら、雨や台風で3週間ばかりのびのびになってました。昨日の土曜日は雨と雨の間で晴れという予報だったので、やっと行くことが出来ました。大 …

天草の海と教会と秘境をめぐる旅 その14梅の木轟

階段の横から下に降りて昇竜滝を滝壺の横の岩からみたところです。滝は細長くて曲がりくねって流れ落ちて言います。龍が襲ってくるような感じです。昇竜という名のように登っている龍には見えませんね。階段に戻って更に上に登っていきま …

天草の海と教会と秘境をめぐる旅 その13梅の木轟までにあった2つの滝

秘境っぽくない。けど、相変わらず誰もいないです。   吊り橋を左に行くと切れに整備された道が山の中に続いています。   案内板がありました。   梅の木轟の説明板。ここにあるということはもう …

天草の海と教会と秘境をめぐる旅 その12梅の木轟公園の吊り橋はやはり揺れました

せんだん轟の滝で思わず時間がかかってしまいました。30分くらいの予定だったのですが倍の1時間以上かかってしまいました。駐車場に帰ってきた時、横浜ナンバーの車が入ってきて、草履履きのおっさんが出てきて、滝の方へ言ったのには …

天草の海と教会と秘境をめぐる旅 その11日本の滝百選せんだん轟の滝

暑くて汗が流れ落ちます。   10分ということでしたが、足が悪い家人とゆっくり歩いたので20分はかかってます。   滝の前で記念撮影。この足の下の岩に登るとき、気をつけないとすべります。ここからだと滝 …