愛車で旅に行ってきた。
愛車で旅に行ってきた。

紅葉とマッサンに出会う旅 その12竹原市町並み保存地区その4スケッチする町

西方寺から降りてきたら、店が開き始めてました。時計を見ると10時半になるところでた。思わず時間がたってました。   初代郵便局跡。明治4年、郵便事業創業時のポストと同型のポスト。レプリカだろうと思います。これは …

紅葉とマッサンに出会う旅 その11竹原市町並み保存地区その3西方寺普明閣

引き続き竹原市町並み保存地区です。ここは普通に車も走っていて、人が生活している雰囲気があって、町が生きているという雰囲気がありますね。   右に階段があったので行ってみます。西方寺です。   本堂。 …

紅葉とマッサンに出会う旅 その10竹原市町並み保存地区その2マッサンの生家竹鶴酒造

町並み保存地区。   こういったお店が観光客相手に並んでますが、まだあいていません。ここはお好み焼と惣菜のお店のようです。   右手にあるのが竹鶴酒造。取ってつけたようにポスターと説明が貼り付けられて …

紅葉とマッサンに出会う旅 その9竹原市町並み保存地区その1地蔵堂

竹原市の町並み保存地区です。白壁と年季の入ったような木肌の住宅が落ち着いた感じで並んでいます。   これは、実用というより観光客用の飾りでしょうか?。午前もまだ早い時間帯なので、観光客も少なくて、店も全部閉まっ …

紅葉とマッサンに出会う旅 その8マッサンとリタの竹原市へ

福山市にも尾道市にも行きました。鞆の浦にも行ったね。原爆ドームも宮島も世羅高原も行った。三段峡もつい先日行きました。広島ではもう観光に行くところは無いかもと思っていたのですが、竹原市には行ってませんでした、NHKの朝ドラ …

紅葉とマッサンに出会う旅 その7世羅高原のせらワイナリーへ

2日目は竹原に行く予定にしていたので、ホテルは東広島市の東横イン。途中世羅高原を通るのでせらワイナリーへ寄り道です。   足湯館があるらしいのでちょっと興味をひかれます。   入って左にある土産物売り …

紅葉とマッサンに出会う旅 その6人でいっぱいだった神龍湖遊覧船

上帝釈峡から車で移動して神龍湖へ。約30分かかりました。ナビを設定したのですが駐車場がわからなくて迷ってしまいました。駐車場は遊覧船ののぼりがはためいている、もみじ橋の横のトンネルを通り抜けたところにありました。 &nb …

紅葉とマッサンに出会う旅 その5帝釈峡の見どころ雄橋

引き続き帝釈峡です。ここからは歩きやすい遊歩道が続きます。これなら自転車でも問題なし。何組も(だいたいが夫婦かカップル)自転車組が横を通り過ぎて行きました。   橋が見えてきました。ここで川を渡って対岸へ。 & …

紅葉とマッサンに出会う旅 その4帝釈峡の唐門前でポーズ。

時間があいて、紅葉の季節はとうに終わっているとは思うのですが、引き続き帝釈峡です。白雲洞をでると遊歩道はまだらですが、紅葉が続きます。   終わりかけ。   と、遊歩道にこの説明板。看板の左の坂を登っ …

佐賀県まで紅葉狩りに その7九年庵から伊東玄朴旧宅へ

帰りに寄ろうと思っていたのが途中にあったこの伊東玄朴旧宅。佐賀県の史跡に指定されてました。   今の東京大学医学部を創設されたかたですが、そんな方とはつゆ知りませんでした。   屋根に紅葉がかかってい …