山陰の城と妖怪と銀山をめぐる旅その7水木しげるロード1
なかなかタイトルの石見銀山にいきつきませんが、松江を後にして鳥取の境港の水木しげるロードへ。中海の中にある道を通ったり高い橋を通ったりして約1時間。境港駅には鬼太郎駅と愛称がつけられてました。 駅の前には「 …
なかなかタイトルの石見銀山にいきつきませんが、松江を後にして鳥取の境港の水木しげるロードへ。中海の中にある道を通ったり高い橋を通ったりして約1時間。境港駅には鬼太郎駅と愛称がつけられてました。 駅の前には「 …
さて、松江城の城内を通って小泉八雲記念館へ。護国神社、稲荷神社を通りすぎて約750メートル歩きます。うららかすぎて、気温も高く、歩くのと上着を着ていたので汗をかきました。喉が渇いたので飴を舐めようと思ったら手からこぼれ落 …
いよいよ天守閣へ。 ここで登閣料を払います。私たちは小泉八雲記念館、小泉八雲旧居、武家屋敷の4館共通券を買ったので1160円。窓口で2時間くらいかかりますがいいですか?、と尋ねられました。それ …
今回は有名所だけのベタな観光旅行でした。松江城下から小泉八雲記念館へと城の周りをぐるりと歩きました。気温も高くて汗をかくし、疲れるわでくたくたになりました。 これは興雲閣。 1903(明治36)年、松江市が …
今回の旅行では、2日間連続で長時間歩きました。今日になってみるとふくらはぎがパンパンで、かなり痛みますが、昨日の今日なのでこれはまだ若いという証拠?!ですかね。もっとゆっくり観光したくて2泊3日で予定を組もうとしたのです …
14日~15日、暖かくなったので、冬場は敬遠していた山陰へ行ってきました。 行く前から遠いよなと思っていましたが、やはり遠かった。島根県は山口県のすぐ隣の県なのに下関からだととても遠いです。下関ICから中国 …
14日~15日と松江城から鬼太郎と石見銀山を巡る山陰の旅に行ってきました。 今帰ってきて、晩御飯やを食べたところです。往復800Kmのドライブでした。歩くのも歩きました。合計8時間歩いたのでとてもとても疲れてしまいました …
今日はおまけの画像など。別府タワーの左側上部に大分県内の観光地の写真パネルが貼ってありました。この左上には以前行った原尻の滝がありました。 日田の天領水といえば活性水素が多量に含まれていることで有名なミネラ …
日田から阿蘇山方面に向かって南下。山の中にある鍋ヶ滝を目指します。 車で約1時間、大分県から熊本県に入り、小国ドーム(道の駅小国)が見えてきたところを右折。鍋ヶ滝につきました。駐車場は広くはないけれど、整備 …
大分県の鍾乳洞と滝を巡る旅2日目です。 旅の目的から少しはずれますが、慈恩の滝から約30分の日田市豆田町へ。途中、日田焼きそばの想夫恋本店があったのだけど、時間が早くてお腹がすいてなかったのでパス。 &nb …