冬の別府で地獄めぐりを楽しむ旅 その4かまど地獄の足湯は最高だった。
別府地獄めぐりの続きです。 かまど地獄に着いたのが11時30分。 駐車場は2ヶ所に分かれています。遠い方の駐車場に止めたので、入り口がわからなくて、少し探しました。 観光バス用の駐車場がある、広い駐車場側に入口がありまし …
別府地獄めぐりの続きです。 かまど地獄に着いたのが11時30分。 駐車場は2ヶ所に分かれています。遠い方の駐車場に止めたので、入り口がわからなくて、少し探しました。 観光バス用の駐車場がある、広い駐車場側に入口がありまし …
海地獄を出て駐車場の手前を右に行くと、すぐ鬼石坊主地獄です。 鬼石坊主地獄の歴史は古く、文献に表れたのは、天平5年(733)頃に「口の経、丈餘、湯の 色黒く、泥常に流れず」とあり、元禄7年(1694)に訪れた貝原益軒は「 …
自宅を8時に出発してコンビニでコーヒーとパンを買います。絵里さんはおにぎり。朝ご飯です。8時30分ごろ下関ICから高速道路に乗りました。車の中ではFM福岡を聞いていました。すると「問題です!」。 クイズ!サンタが街にやっ …
昨日は風が強くて初雪が舞いました。今日もとても寒いです。 みなさんお元気でしょうか?。わたしは風邪にもコロナにもかからず元気です。ただ旅行から帰ってから、仕事が猛烈に忙しくて、とても精神を消耗しています。1時間かけてブロ …
奥に見えているのが多久聖廟です 孔子の子孫の系譜です。79代の垂長まで刻まれています。wikipediaによると垂長は1975年生まれの45歳。孔子の生誕年は紀元前552年とされているので2500年にわたって子孫がわかっ …
2日目の朝、8時になったので朝食をとることにしました。ホテルの朝食はバイキングです。並んで待ちます。前の方の真似をして、まず使い捨ての手袋をつけます。 ワンプレートのプラトレーではなくて軽いお弁当用のトレーが準備してあり …
佐賀県庁に着いたのが17時50分です。1時間半かかって佐賀駅から県庁まで来ました。真っ暗なので展望ホールがどこかわかりません。人がつぎつぎに出てくる、それらしい建物の入口から入ってみると「夜歩きアート県庁」の看板をみつけ …
ホテルに入ったのは3時45分でした。ホテルの駐車場が工事中で使えなかったので、フロントで24時間で700円の駅近くの駐車場を紹介してもらいました。暗くなってからだと少し迷ったかもしれません。 フロントで会員カードのアプリ …
次に向かったのは「雄淵・雌淵公園」です。着いたのは14時半頃です。 ジョルダンのサイトによると佐賀県の人気度4位ということです。 「あそぼーさが」の佐賀県内の紅葉スポット 佐賀県内の紅葉スポット|ココイコPLUS| 特集 …
更新が何日か空いてしまいましたが、引き続き旅のレポートです。 そばを食べているときに置いてあった冊子に「野菜直売所マッちゃん」が紹介されていました。そういえば、先ほど通ったときにすごく多くの車が止まっている店がありました …