長崎の祭りと城巡りの旅 その13梅に鶯古野梅苑の梅が満開でした。
西望記念館を出て、天守閣から見えていた梅林へ向かいます。途中あったのがこの「御馬見所」。「登録有形文化財」「まちづくり景観資産」の指定を受けていますね。 「島原城三の丸にあったもので口之津町の南氏が保存され …
西望記念館を出て、天守閣から見えていた梅林へ向かいます。途中あったのがこの「御馬見所」。「登録有形文化財」「まちづくり景観資産」の指定を受けていますね。 「島原城三の丸にあったもので口之津町の南氏が保存され …
弁慶鏡井戸 説明板です。弁慶が書写山で幼年期を過ごしたという伝説があるそうですね。 奥の院です。ここは工事中でした。 これは正面の開山堂。 開山堂から左の方へ向かう …
バスに乗っていたのは約5分位です。かなりの急な坂を登ったり降りたりしました。バスの停留所からは少し下り坂になっていて降りていくと、右手の頭の上に見えてくるのがこの摩尼殿です。 大きくて見上げるようです。期待 …
引き続き竹原市町並み保存地区です。ここは普通に車も走っていて、人が生活している雰囲気があって、町が生きているという雰囲気がありますね。 右に階段があったので行ってみます。西方寺です。 本堂。 …
更新をサボっている間に「花子とアン」、終わっちゃいましたね。引き続き飯塚の石炭王伊藤伝右衛門の屋敷です。伊藤伝右衛門邸はドラマの人気に連れて来場者が増えて、7月は昨年の11倍の1万9363人、、8月は20倍の2万9419 …
昨晩は風が強くて、まるで嵐のようでした。ちょっと寒かった。梅雨が寒く感じるのは十年以上ぶりな感じです。梅雨寒という言葉を思い出しました。さて、3月29日ぶりに小鯖八幡宮のエントリーの続きです。もう記憶も薄れかけてますが、 …
御殿の上山に見える文字。でかい、と思うのだけど、ここからでは小さく見えます。 ズームしてもこんなものなんですが、これはなんでも中国の真似をしたものだとか。 「岩に彫られた「千尋岩(せんじんがん …
見えてきました。赤い門を通って突き当りが御殿だと言われたので急ぎます。12時53分です。これだとちょうど1時からの案内に間に合います。 錫門の手前にある説明板です。 錫門に使ってある本物の錫瓦 …
滝を出て鹿児島市内の仙巌園(せんがんえん)へ向かいます。途中の姶良市に椋鳩十文学記念館があるので寄ろうと思っていたのですが、家人が椋鳩十を知らないというし、私も名前しかしらなかったので寄るのをやめました。椋鳩十の事を知る …
いよいよ拝殿が見えてきました。実は車は境内の中に止めてあります。ここから参道を一の鳥居まで歩いて、引き返してきたという具合です。 二の鳥居の右にある狛犬。 これは左側。モダンな狛犬ですね。獅子 …