道の駅
道の駅

紅葉とマッサンに出会う旅 その16竹原市町並み保存地区その8屋根の上の奇妙な植物

ここは先ほど通ってきた道の一本西側の路地になります。この辺り一帯の掘割はこんな風に竹のアーチで覆われてます。   酒蔵交流館です。   中は薄暗くて、かつての酒蔵を彷彿とさせます。土産物の小物と、奥に …

紅葉とマッサンに出会う旅 その8マッサンとリタの竹原市へ

福山市にも尾道市にも行きました。鞆の浦にも行ったね。原爆ドームも宮島も世羅高原も行った。三段峡もつい先日行きました。広島ではもう観光に行くところは無いかもと思っていたのですが、竹原市には行ってませんでした、NHKの朝ドラ …

道の駅とダムを巡る旅 その1夏の終わりに道の駅「ソレーネ周南」

8月の終わり、夏の終わり近く、周防国分寺へ出かけてきました。まだまだきれいな夏の名残りの百日紅の花を見てきました。以前も何回か写真はアップしているので今日は1枚だけ。その後防府天満宮近くの蕎麦屋さんで昼食をとった後、周南 …

彼岸花とひまわりを見る旅 その3道の駅「歓遊舎ひこさん」「小石原」によりました。

道の駅 「歓遊舎ひこさん」。福岡県の添田町にあります。ひまわりを見に行く途中通りかかりました。ちょっとお腹の具合が悪くなって、トイレに駆け込もうとしたのですが、なんと、改装中で仮設トイレでした。くさくてたまらんかたです。 …

彼岸花とひまわりを見る旅 その216万本のひまわりのはずだったのだけど

昨日は白い彼岸花を見た後、ちょっと遠いのだけれど、16万本のひまわりが咲くという朝倉市の道の駅原鶴へ。   道の駅原鶴です。伝法寺からだと1時間半くらい。途中で道の駅「ひこさん」「小石原」で休憩してきたので2時 …

世界一の大梵鐘と宮本武蔵をめぐる旅 その17道の駅メロンドームでメロンソフトを食べました。

雨の菊池渓谷を後にして山鹿へ向かいます。   メロンの屋根がやけに目立つ道の駅七城メロンドームに立ち寄りました。   これは2000年8月に行った時の写真です。今は多少変わっているような気がしないでも …

中津城の黒田官兵衛と安心院の鏝絵をめぐる旅 その5最近出来た道の駅なかつへ立ち寄りました。

10号線を通って自宅へ向かっていると、新しく道の駅ができていました。車が次々入っていてとても賑わっているようだったので、私達も思わず中に入ってしまいました。道の駅の駐車場はとても混んでいて、車を止めるところがなかなか見つ …

世界一の大梵鐘と宮本武蔵をめぐる旅 その1雨の熊本へ行ってきた。

方保田東原(かとうだひがしばる)遺跡公園ヒマワリ畑なのですが。こんな感じでまだひまわりの花なんか咲いていませんでした。よくよくみれば小さな蕾は見つけられたのですが、期待していたのは大輪の黄色い花が咲き誇る風景だったんです …

瀬戸内の美術館と鳴門の渦潮を見る旅 その3イサムノグチ庭園美術館

11時過ぎに瀬戸大橋記念公園を出発しました。目指すのはこの旅行でどうしても行きたかったイサムノグチ庭園美術館です。なのでスケジュールはイサムノグチ庭園美術館を見に行く時間を中心に組み立てました。美術館は予約制で、行く10 …