虚無僧墓
虚無僧墓は豊浦から豊田へ向かうバス通り沿いにあります。川棚クスの森、岩谷十三仏の案内板を通り過ぎ、しばらく行くと虚無僧墓バス停があります。すぐ横に大きく案内板が出ています。あたりはとてもきれいにされていて、虚無僧墓の扉は …
虚無僧墓は豊浦から豊田へ向かうバス通り沿いにあります。川棚クスの森、岩谷十三仏の案内板を通り過ぎ、しばらく行くと虚無僧墓バス停があります。すぐ横に大きく案内板が出ています。あたりはとてもきれいにされていて、虚無僧墓の扉は …
虚無僧墓のすぐ横から山に入ると小野小町の墓があります。 これです。なんだかかわいそうなほど小さなお墓ですね。このお墓の前にはいかにも女性らしいピンクの鏡が置かれていました。花も飾られていて地元では大事にされ …
ときわ公園の中に展示してあるSL。ときわ公園入口を入ってときわ湖に向かうと右に石炭記念館があります。その石炭記念館の前にこのD51が展示してあります。 製造年月日 昭和11年3月17日 機関車重量123トン …
アルクの小倉東店が14日にオープンしました。丸久の北九州進出もこれで3度目です。3度目の撤退がないように祈ってます。山口県は福岡、広島両側から攻め込まれているので、県内スーパーが県外に進出するのは大歓迎ですね。もっと丸久 …
おいとまして 葉ざくらのかげがながくすずしく 山頭火 山口市内を流れる一の坂川沿いの山頭火の句碑。 この日は石碑も雨に濡れ寂しげに見えました。今年はもうすぐ桜の季節、句碑も桜色に染まります。今は枝ばかり目立ちますが、山頭 …
小郡から車地の交差点を過ぎたあたり、厚東川の向こうに「男山醸造元」と書かれた煙突が見えてきます。 写真に写っている車の運転手さんは、お酒を買いに来ていたのでしょうか。しばらくして運転手さんは戻ってきて出て行 …
炭車が空を山のみどりからみどりへ 山頭火 昭和八年八月 大嶺炭坑索道を詠む 在りし日を偲び有志一同ここに之を建てる 平成六年十二月(句碑に刻まれた文字) 美祢市の麦川小学校の前に立てられていま …
阿知須のきらら浜。きららドームと自然観察公園の間にある「遠石島」の記念碑です。 きらら浜は干拓地です。この場所は埋め立てられて、なくなってしまった「遠石島」のあった場所です。 この公園のある場 …
阿知須の特産品のひとつに「くりまさる」(かぼちゃ)があります。道の駅ではこのくりまさるを使った商品がたくさん販売されています。私のおすすめは、「かぼちゃソフトクリーム」。栗より甘さが勝る、という名前の由来通り、甘くておい …