大分県
大分県

大分県の鍾乳洞と滝を巡る旅 その3とても遠かった小半鍾乳洞2

いよいよ鍾乳洞に入ります。洞窟に入ってすぐのところ。   砲弾石。   大石柱。下から上を見上げてます。   松竹岩。写真では青く撮ってますが、実際はこんなに青く見えません。   …

大分県の鍾乳洞と滝を巡る旅 その2とても遠かった小半鍾乳洞

2月24日、25日で久しぶりに大分の鍾乳洞を巡る旅に行ってきました。風連鍾乳洞と稲積水中鍾乳洞は以前行ったので、今回は小半鍾乳洞に行ってみることにしました。   下関から10号線を通って、宇佐から高速で佐伯まで …

大分県の鍾乳洞と滝を巡る旅 その1大分まで鍾乳洞と滝を見に行ってきました。

24日~25日と大分まで鍾乳洞と滝を見に行ってきました。往復で570キロの旅でした。 別府のかまど地獄では、たまたまなのか、いつもそうなのかわかりませんが、200人くらいの韓国のツアー客に遭遇しました。彼らのほとんどが足 …

490KM走って別府に行ってきた。 その5再び稲積水中鍾乳洞へ行ってきました。

大分県の稲積水中鍾乳洞です。   昨年の6月は大雨で中に入れなくて、今回は絶対に行こうと思っていたのがここ「稲積水中鍾乳洞」です。雨の中別府に行ってきました。その1   昨年は川が轟々と流れていて怖い …

490KM走って別府に行ってきた。 その4大分のナイアガラ「原尻の滝」へ

原尻の滝です。その1   原尻の滝です。その2   滝廉太郎記念館を出てすぐ近くの荒城の月のモデルとなった岡城阯へ行きました。ところがここは奥さんが足が悪いので登るのが無理で駐車所から写真を撮しただけ …

490KM走って別府に行ってきた。 その3豊後竹田市の滝廉太郎記念館へ

大分2日目は豊後竹田市の滝廉太郎記念館へ。カーナビに従って1時間半、山の中の狭い道を通るので少し不安だったのだけどまあ、無事に着きました。滝廉太郎記念館には駐車場がないので、近くの歴史資料館の駐車場に車を止めました。 資 …

490Km走って別府に行ってきた。 その2日本一美しい鍾乳洞「風連鍾乳洞」へ

13日は受診が終わったあと、10号線を下って「風鈴鍾乳洞」へ向かいました。週末はそうでもないのかもしれませんが、少しさびれた感じがします。でも、これがいいんです。情緒があって好きです。   「日本一美しい」と書 …

490Km走って別府に行ってきた。 その1想夫恋で本場日田焼きそばを食べた。

この12日~14日で別府に行ってきました。奥さんの定期健診ですね。で、今回は想夫恋の店が別府に出来たということでお昼を食べてきました。 想夫恋   本店はやはり一味違うので食べるなら本店で、と聞いていたのですが …

雨の別府行。その1大分県立歴史博物館

昨日~今日で別府へ。台風15号が接近していて大雨が降っていました。風はほとんどなかったのですが、10号線の宇佐から杵築の間で山肌から水が吹き出していて道路が冠水していてざばざばと水の中を(おそるおそる)通行しました。すぐ …