world where it disappears

world where it disappears

若葉のころ その1森のなかのウッドワン美術館へ

今日の下関は最低気温と最高気温の温度差が20度もあるという予報でしたが、実際はどうだったのでしょうか。5月1日からのクールビズで上はネクタイ無しのカッター1枚、朝は寒さに震え昼は暑さにダレるといった具合で体調を崩しそうな …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その20おみやげたち

マイントピア別子の観光を終えたのが正午近くでした。これで今回の旅の予定も終わりです。これからしまなみ海道を通って帰ります。松山自動車道から一般道を通って西瀬戸自動車道へ、しまなみ海道、山陽自動車道、中国自動車道を経由して …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その19巨大ジオラマ

今日は一日激しい雨の予報で、出かけるのを控えたのですが、降るには降りましたがたいした雨ではありませんでした。ということで、やっと動画の編集が出来たのでのっけておきます。   近代ゾーンまでやってくると、なんとこ …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その18マイントピア別子で銅太くんと記念撮影

銅太くんの前で記念撮影です。でべそがかわゆいですね。名前も愛嬌があります。   坑道内のガイドマップがありました。   橋をわたって入り口です。   坑道入口は広くて圧迫感はありません。 & …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その17観光鉱山鉄道に乗ってきました。

10時20分、いよいよ出発です。   出発となるとどこへどのくらい連れて行かれるかわからないのでちょっと不安。スピードは20kmくらいかな。あまり早くないです。列車に乗っているのは私達を含めて4組~5組くらいで …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その16新居浜市のマイントピア別子へ

四国の旅更新にしばらく時間が開いてしまいました。GWでまた旅に出ていたわけではありません。実は家人の刺繍の写真撮りをしていたからなんですね。これがとても大変で満足する出来ではなかったのです。当初はetsyで販売しようと思 …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その14迷路のまちからフェリー乗り場へ

土庄町役場の入口には迷路のまちの入り口がありました。迷路のまちのまち歩きマップはこちらから。   説明板もありました。それによると この地区の個性的な町並みは、海賊から島民の生活を守るため、海風から建物や日常生 …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その13世界一狭い土渕海峡

次に向かったのは「土渕海峡」と「迷路のまち」。時間がどのくらいかかるかわからなかったので、フェリーまでの時間をここで調整する予定です。時間がないようだったら切り上げて、余るようだったらターミナルでお土産でもみてようと考え …

2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その12オリーブの島の天使の散歩道

次に向かったのはエンジェルロードです。ナビではピンポイント設定ができなくて(だって海だもんね)、google mapでも駐車場の場所が特定できなかったのですが、道路標識に従って走って行くと、駐車場があって、警備員さんがい …